健康について094 なで肩とは

Pocket

人の骨格は、生まれつき要因と様々な生活環境の要因からできています。

なで肩とは、肩のラインで判断されがちですが、

正確な定義は鎖骨の傾きで判断されます。

一般的に鎖骨は、身体の前面で首のやや下方に存在します。

一直線上に触れることができます。肩甲骨や胸骨(あばら骨につく胸の中央に

ある骨)に繋がり関節を成します。

なで肩の場合、鎖骨が外下がりになっているものを示し、繋がっている

肩甲骨や胸骨にも影響が出てしまいます。

原因

1生まれつきの骨格 遺伝なものが関係している。

親がなで肩である場合、その子どももなで肩になる傾向にあります。

2荷物 重たい荷物を持ったり、腕が下方に引っ張られることが

日常的に多い場合、腕とくっついている肩関節にも影響がでます。

肩関節も腕と一緒に下方に引っ張られるので鎖骨も外下がり気味になります。

仕事や生活習慣で日常的に腕が下方に引っ張られる状態になる事が多いと、

その状態のまま骨格が固定されてしまう。

3猫背 パソコン作業や書き物等で手を前に出した状態のまま

長時間作業をし続けていると背中が丸まった猫背の状態になりやすいです。

肩が下方に下がりやすくなで肩を作りやすくなります。

なで肩のデメリット

1,リュックやショルダーバックなど肩にかけるものが落ちやすい

肩に引っかけておくものが、肩に傾斜があるなで肩の場合すぐに

滑り落ちてしまいます。

落ちないように無意識に力が入ってしまうので肩こりの原因になります。

2,肩こりになりやすい→最大のデメリット

肩は、頭を支える土台になります。土台である肩ラインが広く床と平行で首や頭

を支える方が、傾斜がある狭い土台よりも安定感はあります。

頭を支える筋肉は、首から肩甲骨に付いているのがほとんどになります。

なので、筋肉の走行からも肩のラインがまっすぐになっている方が楽に

支えることができます。

なで肩の場合、傾斜ある土台で頭を支えているため不安定な上に、

支えるために働いている筋肉は頭を固定するために常時緊張状態にあります。

それらが要因となり肩こりに発展してしまいます。

対策

骨格によるものの場合、なくすのは困難になります。

しかし、生活習慣が要因になったケースの場合気をつけて頂く事で改善できます

肩甲骨が下方に下がることで猫背を誘発してしまい不格好な

姿位になりがちです。

肩こりにもつながり、よくありません。

背中にある起立筋という筋肉は、首の付け根から腰まで一直線上に

繋がっています。

腰の痛み、重だるさも原因は肩周りにあることも珍しくはありません。

猫背にならないよう背中に意識をして頂き、丸まらないように心がけること。

適度な運動も肩周囲の筋肉やその他の筋肉を鍛えることができるので

効果的になります。

しかし、いざ挑戦すると長続きはしません。

対策の一番効果的方法は、しっかり続けることです。運動を続けられない

自身がある方は週に1回必ずお身体のメンテナンスを行うべく、

マッサージに行きましょう。

マッサージは、しっかり続けて頂くと予防の効果があります。

特に緊張している首肩の筋肉をしっかりと緩ますことで、

動きのスムーズさが生まれ、お身体も楽になります。

定期的にしっかりほぐし、しっかり予防を行いましょう!



肩こり・腰痛・むくみ・身体の疲れ・足のむくみなどでお悩みの方、是非ともご来店ください。
骨盤調整も行っております。


リラクゼーションサロン Breath

エキテンクチコミバナー

■ 門前仲町店

〒135-0048
東京都江東区門前仲町1丁目5-6 菅野ビル2階
TEL: 03-3641-8018(予約優先)
※エレベーターをご利用下さい。
東京メトロ東西線/都営大江戸線
門前仲町駅4番出口より左へ徒歩1分

クーポン

■ 人形町店

〒103-0013
中央区日本橋人形町1-18-8 第二篠原ビル4階
TEL: 03-6231-0074(予約優先)

※1階、松屋になります。階段上がり2階からエレベーターで、4階までお越しください。
・東京メトロ 日比谷線 人形町A2出口より左へ徒歩30秒。
・都営浅草線/東京メトロ日比谷線人形町駅
A6出口エレベーター出て、左折。1つ目の角を左に曲がり、人形町通りを右へ。

クーポン



Follow me!

前の記事

お客様の声1758

次の記事

お客様の声1759