健康について065 肩甲骨はがし
肩甲骨の特徴は、関節となる骨は鎖骨だけ、ということです。
他は靱帯・筋肉で支えられています。「自由な動きが出来る」
というメリットがある反面、筋肉で支えられているため常に筋肉に
負担がかかっているということになります。そのため、この付近の筋肉が
硬まってきてしまうと、肩甲骨が自由に動かせず張り付いてしまっているような
感覚を感じてしまいます。
筋肉は動かさないと血行が悪くなりどんどん硬くなっていってしまうので、
ますます肩甲骨周りを動かさなくなるといった悪循環に陥ってしまうのです。
では、なぜ肩甲骨周りは硬まっていってしまうのでしょうか。
原因としては大きく分けて2つあります。
1つは姿勢。特に猫背!猫背になると自然に肩甲骨は元々の位置より外側に移動
してしまうので、常に肩甲骨が外側に引っ張られているようになり、
筋肉が固まる原因になってしまうのです。2つ目は筋肉の衰え。肩甲骨は筋肉に
よって支えられているため、その筋肉が衰えると、
肩甲骨周りがすぐ疲れてしまうのです。
また、肩甲骨を支えている筋肉は肩甲骨の上下左右にバランスよく
ついています。その筋バランスが崩れると、一部の筋肉で支えるようになってし
まい、そこに負担が大きくなってしまいます。
このように肩甲骨周りが固まったり、一部の筋肉に負担がかかると、肩こりとし
て重だるさを感じてしまいます。
つまり、肩甲骨がよく動くと、肩甲骨周囲の血行が良くなり肩こり解消に
繋がる、といった効果があります。また、肩甲骨周囲の筋肉が固まり猫背の姿勢
で呼吸を行うと、自然と呼吸が浅くなっていきます。すると体中に十分な酸素を
送れず、疲れを感じやすくなったりスッキリしない体調が続く事になります。そ
して、コリによって肩甲骨の可動性が失われた状態だと日頃から気づけない人が
多いです。
なぜなら、日常生活の中では肩甲骨が本来持っている動きを最大限生かすような
動作を行う機会が少ないからです。肩甲骨・鎖骨に付着している筋肉は後頭骨、
背骨、胸部、肋骨、骨盤部、腕など広範囲に及びます。なので、肩甲骨周りが動
くようになると猫背姿勢、骨盤や背骨などのゆがみ、腕周りのだるさはもちろん
のこと、肩こり・頭痛・デスクワーク時の疲れやすさ、背中のこわばり、寝付き
の悪さやぼーっとしてしまう頭も楽になる可能性があります。
肩こり・腰痛・むくみ・身体の疲れ・足のむくみなどでお悩みの方、是非ともご来店ください。
骨盤調整も行っております。
■ 門前仲町店
〒135-0048
東京都江東区門前仲町1丁目5-6 菅野ビル2階
TEL: 03-3641-8018(予約優先)
※エレベーターをご利用下さい。
東京メトロ東西線/都営大江戸線
門前仲町駅4番出口より左へ徒歩1分
■ 人形町店
〒103-0013
中央区日本橋人形町1-18-8 第二篠原ビル4階
TEL: 03-6231-0074(予約優先)
※1階、松屋になります。階段上がり2階からエレベーターで、4階までお越しください。
・東京メトロ 日比谷線 人形町A2出口より左へ徒歩30秒。
・都営浅草線/東京メトロ日比谷線人形町駅
A6出口エレベーター出て、左折。1つ目の角を左に曲がり、人形町通りを右へ。